熊野古道伊勢路

よくあるご質問

全般

熊野古道って何ですか?
「熊野古道」(熊野参詣道)は2004年(平成16年)7月7日、日本で12番目に登録された三重県で唯一の世界遺産で、正しい登録名は、「紀伊山地の霊場と参詣道」といいます。
「紀伊山地」とは三重県、奈良県、和歌山県にまたがる山地のことで、「霊場と参詣道」とは、修行する場所やお参りをする神社やお寺と、そこに行くための道のことです。
「熊野古道」は、「熊野に向かう古い道」として昔の人の生活を支えた道であり、それと同時に霊場「熊野三山」へお参りする「参詣道」としての価値も評価され、世界でも珍しい「道の世界遺産」として認められました。
どんなルートですか?
熊野古道伊勢路は、伊勢神宮から紀伊半島を東回りに、熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)に向かう参詣道です。峠道の随所から見える海が美しく、石畳がよく残されていることが特徴です。
訪れるのに一番よい時期はいつですか?
熊野古道の風景は、四季折々とても美しいものですが、気候的には春と秋がおすすめです。
ただし、雨上がりの日やその翌日などは石畳が濡れていて滑りやすく危険ですので、足腰に自信のない方はよく晴れた日が良いでしょう。
峠にゴミ箱はありますか?
基本的にゴミ箱は置いてありません。
ゴミは捨てないで自宅までお持ち帰りください。
また、たばこのポイ捨ては絶対におやめください。
峠にトイレはありますか?
峠の途中にはトイレはありません。
必ず事前に済ませてから峠越えに挑戦してください。
熊野古道伊勢路周辺のトイレ情報は、熊野古道伊勢路ナビにアクセスして、「コンテンツ>観光案内>トイレ」で検索できます。
峠に自動販売機はありますか?
峠には基本的に自動販売機はありません。
事前にスポーツドリンク、お茶、水などの飲み物を準備していくことが必要です。
峠は夜も歩けますか?
峠には街灯などありませんので大変危険です。
夜間に峠に入ることは絶対におやめください。
山の中では、どれくらい携帯電話がつながりますか?
携帯電話の機種や電波、周囲の状況などによって、一部つながらない区間があります。
しかし、峠全体で携帯電話が全くつながらないということはありませんので、うまくいかない場合には、少し移動をするか見通しの良いところでチャレンジしてみてください。
子供と一緒でも大丈夫ですか?
余裕をもった行程であれば大丈夫です。
お子様連れの場合には保護者の方が十分にカバーできることをご確認ください。
犬も一緒に、入山してもよいですか?
規則などでは規制されていませんが、特別な訓練を受けていない普通のペットとしての入山は、できるだけご遠慮ください。
宿泊するところはありますか?
熊野古道歩きの各コース近くにも宿泊施設があります。
熊野古道伊勢路周辺の宿泊所情報は熊野古道伊勢路ナビにアクセスして、「コンテンツ>観光案内>泊まる」で検索できます。

準備編

熊野古道歩きの最低限の準備物を教えて?
時期や天候によりますが、万全の対策をして峠に臨んでください。
<準備物>
帽子、長袖のシャツ、防寒着(フリースやセーター)、長ズボン、足首を覆う深い靴、雨具(レインコートが最適)、飲み物、タオル、常備薬、熊鈴、ガイドマップなど
どんな服装で行けばよいですか?
行く場所や季節にも寄りますが、基本的に「動きやすい服装」です。
速乾性に優れた素材を使用したウェアなどもありますので、より快適に活動するにはおすすめです。ジーンズなどの厚手で動きを妨げるようなものはおすすめできません。
直射日光や害虫(マダニ、ハチ、アブなど)から身を守るために肌をなるべく出さないことをおすすめします。夏の暑い時期であっても長袖をおすすめします。
どんな靴を履いて行けばよいですか?
熊野古道は、石畳や未舗装の山道を歩きますので、トレッキングシューズや運動靴などのすべりにくい靴が適しています。
特に、足首を覆う深い靴がおすすめです。
天気が崩れそうなので雨傘を持っていこうと思うのですが?
傘を手に持つと、歩きときにバランスがとりにくくなり、転倒した場合に思わぬ怪我につながりやすくなりますので、雨具にはレインコートがおすすめです。
熊に注意してください!
熊野古道を歩かれる際は、熊に遭遇する可能性もありますので、鈴、笛、ラジオなどの音のするものを携帯するようにしてください。
→ 詳しくはこちら

ガイド編

熊野古道歩きに役立つガイドマップやパンフレットはありますか?
当ウェブサイトの「マップ・パンフレット」をご利用ください。
熊野古道歩きにも、事前の情報収集にも、ご利用いただけるガイドマップやパンフレットを紹介しています。
熊野古道を歩いてみたいけど、初心者におすすめのコースはありますか?
馬越峠コースが、石畳の美しさや峠頂上からの眺望など、変化に富んだ風景を手軽に楽しめるとあって人気です。
また、松本峠コースを古代からの由緒ある花の窟神社と組み合わせて歩くのも、おすすめです。
初めて熊野古道を歩かれる方向けに、おすすめコースなどを紹介しているパンフレット「熊野古道伊勢路はじめてガイド」も、ぜひご覧ください。
熊野古道のガイドを頼みたいけど、どうやってお願いしたらよいですか?
熊野古道を一緒に歩きながら、熊野古道や東紀州地域の歴史・文化や自然を案内してくれる「語り部」さんにお願いしましょう(有料)。
お申込みは、熊野古道語り部友の会事務局(東紀州地域振興公社)まで。
・HP 青の鼓動、感じる。東紀州観光手帖
・電話 0597-89-6172
・英語ガイドにも対応可能、お申込みは利用日の2週間前までに

アクセス編

熊野古道には、どうやって行けばよいですか?
また、ひとつの峠道を歩くのに、どれくらいの時間がかかりますか?
当ウェブサイトの「コース紹介」をご覧ください。
峠道ごとにおすすめのコースや所要時間を紹介しています。
電車・バスで行きます。馬越峠にはどうやって行けばよいですか?
当ウェブサイトの「マップ・パンフレット」から「熊野古道伊勢路アクセスガイドブック」をご利用ください。
8ページで、馬越峠道・尾鷲市街へのアクセス(名古屋方面・新宮方面)をご覧いただけます。そのほか、主な峠道を掲載していますので、熊野古道にお出かけの際には、ぜひご活用ください。

170km踏破編

熊野古道伊勢路を通して歩きたいのですが?
伊勢から熊野までつづく伊勢路は、約170kmのコースを宿泊しながら一気に踏破することもできます。踏破の記録について、詳しくは、当ウェブサイトの「熊野古道伊勢路-170km踏破のすすめ-」をご覧ください。
また、JRなどを利用しながら、何回かに分けて踏破することもできますので、自分にあったペースでチャレンジしてみてください。
熊野古道歩きをもっと楽しむ企画はありますか?
スマホで楽しんでいただけるスタンプラリーを実施しています。
このスタンプラリーでは、伊勢から熊野まで、熊野古道伊勢路の峠や名所など32カ所に設置されたQRコードを読み取って、スタンプを集めます。32カ所すべてのスタンプを集めて、オリジナル商品ゲットを目指してください!
詳しくは、当ウェブサイトの「スマホdeスタンプラリーてくてく熊野古道」をご覧ください。

もっと知りたい編

熊野古道歩きのルールはありますか?
世界遺産に登録された平成16年に、世界遺産登録推進三県協議会において、多くの方々の協力を得て、参詣道を訪れる人々が守るべきルールを策定しました。
大切な熊野古道をいつまでも伝えていけるよう、みんなで守っていきましょう。

(紀伊山地の参詣道ルール)
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」は、万物、生命の根源である自然や宇宙に対する畏敬を、山や森に宿る神仏への祈りという形で受け継いできた、日本の精神文化を象徴する文化遺産です。
私たちは、このかけがえのない資産がもたらす恵みを、世界の人々がいつまでも分かちあえるよう、参詣道を歩くにあたって次のことを約束します。

1.「人類の遺産」をみんなで守ります紀伊山地の自然や文化にふれ、学び、私たち共有の資産の素晴しさを、みんなの力で末永く後世へ伝えましょう。 2.いにしえからの祈りの心をたどりますこの道には、祈りを捧げてきた多くの足跡が刻まれています。今なお続く人々の心に思いを馳せながら歩きましょう。 3.笑顔であいさつ、心のふれあいを深めます出会った人と声をかけあい、また地域の人々とも交流を図りましょう。 4.動植物をとらず、持ち込まず、大切にします貴重な動植物が生息する紀伊山地では、存在するもの全てが大切な資産です。自然を愛し、守る心を持ち続けましょう。 5.計画と装備を万全に、ゆとりを持って歩きます道中は何が起こるかわかりません。中には険しい道もあるので、天候・体調・装備などを十分に考えて、無理をせず歩きましょう。 6.道からはずれないようにします道をはずれることは危険であり、植生などを傷めることにもなります。むやみに周囲に踏み込まないようにしましょう。 7.火の用心をこころがけますタバコのポイ捨てなど、ちょっとした不注意から火災は起こります。火気の取り扱いは十分注意しましょう。 8.ゴミを持ち帰り、きれいな道にします地域の人たちが古くから守りつづけてきた道です。ゴミを持ち帰り、来た時よりも美しい道にしましょう。
熊野古道を守り伝える地域の活動を応援したいのですが?
熊野古道伊勢路を守り伝える地域のボランティア活動等を応援するために組織した「熊野古道サポーターズクラブ」にご参加ください。
熊野古道に関心がある方なら、入会費・年会費無料で、どなたでもお申込みいただけます(法人でもお申込みいただけます)。
ご入会いただいた方には、熊野古道の保全活動や地域のイベント情報をメルマガでお知らせします。
熊野古道清掃ウォークなどに参加して、地域のボランティア活動等をサポートしてみませんか。
ご登録手続はこちらから

緊急時編

怪我や急病など緊急の場合に、現在地を確認するにはどうしたらよいですか?
世界遺産に登録されている峠道には、約100m間隔で木製の道標が設置されていますので、熊野古道歩きの目印にしてください。
たとえば「ツヅラト峠 10/18」と記されている道標では、「18」がその峠に設置されている道標の数を、「10」は現在位置(北から数えて10本目の道標)を示しています。
怪我や急病などの緊急の場合には、峠道名とこの道標の番号を伝えることで、迅速な救助活動につながります。
なお、峠の中では、携帯電話の機種や電波、周囲の状況などによって、携帯電話が一部つながらない区間がありますので、ご注意ください。