女鬼峠

コース概要
熊野三山を目指した巡礼者たちは、お伊勢参りをすませた後、伊勢路のスタート地点である田丸で巡礼衣装に着替え、熊野三山を目指しました。熊野街道(伊勢路)で最初に越える峠が女鬼峠です。女鬼峠は昼間でもほの暗く、千枚岩の岩盤を切通した道は、古道の歴史を感じることができます。
歩行時間/距離
約45分 約1.8km
コース断面図

コースポイントガイド
-
- 轍跡
- 昔、荷車の通った跡と思われます。くっきりと二本の轍の跡が残っています。
-
- 切り通し
- 女鬼峠は石墨千枚岩を掘割って通した峠道です。当時の掘削技術を考えると、かなりの難工事であったのではないかと思われます。
-
- 名号碑と如意輪観音像
- 名号碑(右)には南無阿弥陀仏と彫られています。祠の中には如意輪観音が祀られています。
-
- 大神宮寺相鹿瀬寺跡
- 天平神護二年(766年)称徳天皇により建立されました。周囲から奈良時代の軒瓦などが出土しています。